2011年3月購入予定本

3/9 ×××HOLiC(19)/全書と同時発売 CLAMP 講談社
3/15 Vassalord.(5)/限定版・通常版 黒乃奈々絵 マッグガーデン
3/18 聖痕のクェイサー(11) 佐藤健悦 秋田書店
3/22 ソウルイーター(19) 大久保篤 スクエニ
3/23 もやしもん(10)/通常版(3/25 限定ペーパーバッグ版) 石川雅之 講談社
3/23 CAPTAINアリス(4) 高田裕三 講談社
3/23 ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(11) 環望 メディアファクトリー
3/25 WORKING!!(9) 高津カリノ スクエニ
3/26 PandoraHearts(14) 望月淳 スクエニ

+++++++++++++++++++++++++++++++++
チェックのみ
3/4 攻殻機動隊 S.A.C.タチコマなヒビ(2) 山本マサユキ
3/18 鉄のラインバレル(17) 清水栄一+下口智裕

2011年2月購入予定本

2/7 文鳥様と私(11) 今市子 Bbmfマガジン
2/18 絶対可憐チルドレン(25) 椎名高志 小学館
2/22 妖狐×僕SS(4) 藤原ここあ スクエニ
2/22 ポヨポヨ観察日記(9) 樹るう 竹書房
2/23 プ~ねこ(4) 北道正幸 講談社
2/23 BLOOD ALONE(7) 高野真之 講談社
2/25 魔法使いの猫(2) 喜久田ゆい 一迅社
2/26 とある科学の超電磁砲(6) 冬川基 アスキー
2/26 世界の果てで愛ましょう(4) 武田すん アスキー
2/26 ヨルムンガンド(9) 高橋慶太郎 小学館
2/26 黒執事(11) 枢やな スクエニ

+++++++++++++++++++++++++++++++++
チェックのみ
2/5 仮面のメイドガイ(13) 赤衣丸歩郎
2/12 くおんの森(3) 釣巻和
2/18 SUNDAY GX COMICS 10YEAR’S CHRONICLE ブラック・ラグーン VOL.2 広江礼威
2/25 破妖の剣(1) 松元陽
2/26 STAR DRIVER 輝きのタクト(1) KEY by Youn Story lab

シリア・ヨルダン旅行記 12

<9日目>

パルミラを出発する朝。霧の海の向こうに見えるアラブ城。


霧の中高速道路を移動中に見た羊搭載のトラック。
もこもこで顔がどこにあるのやら・・


なんとも珍しい事故風景。
サンダル(靴)が積荷だったようです。

その前方に衝突したトラックも停止。片側がめくられてなくなっちゃってますね・・
幸い怪我をした人は居なさそうでした。


ハマに到着。
ハマの水車は世界最大。直径20mもあります。
動いてはいますが、それが特に仕事の役に立ってるという感じではなかったです。


お昼に行ったレストランの内装が素敵だった。
お偉い人のお屋敷だったのをレストランに改装したそうです。

アレッポに移動してまず見たのが国立博物館

中は撮影禁止だったので入り口の写真のみ。

城塞に移動中にシリアで良く見る屋台を2つ後紹介。

ゆでトウモロコシ屋
日本のトウモロコシと違って甘くないそうです。地元に人には人気。


ポップコーン屋。観光地限定だとおもう屋台。買ってる人居なかったなぁ・・


城塞が見えてきました。丘の上にある巨大な建物。


入り口が(現存している物は)1つ。


正面から見るとこんな感じ。
空が真っ黒ですが、突然暗くなって雨が降ったりやんだり、天気が急に変わる日でした。
カメラのせいではないですw

中はこんな感じ。入ってすぐの所は無骨で暗い、侵入者対策ーって感じの通路です。


逆に屋上はというと・・・

なんとも不思議な感じです。小劇場があったり家の跡があったり。
稼働中の立派なモスクもあります。
壊れた遺跡は殆ど修復されてません。この後城塞内部に入るとギャップにびっくりします。


じゃーん!なんとこんな綺麗なお部屋があの遺跡の下にあるのです・・
ギャップ激しすぎですよね。


城塞の次はバザールへ。
城塞の目の前です。


夜の別のバザールの姿。お店が見事に閉まってます。
どのバザールでもこんな感じです。
意外と1軒あたりの間口が狭いことが分かります。


アル・ハワウィア・メドレセ夜景。
ここのライトアップは綺麗で有名なようです。
わざと日没後に来るように予定組んでるみたいですね。