刀剣乱舞 2025年10月かぼちゃ

・イベント内容のリニューアルあり
・開催期間のわりにノルマきつめに変更
・一番難しいランクのポイント多め緑マスの数が2-3個だったのが1が通常、運が良ければ2。
・2倍アイテム→3倍アイテムに変更
・完了済みに変更できるアイテムで全マスめくれるようになった
・破壊がないイベントなので出撃で破損しても戻ったら回復しているので管理するのは疲労だけ
・このイベント中に極開花(極99→199に上限解放)実装メンテがあった
・初なら経験値はそこそこ入るので、未カンスト初+極で中途半端に稼いでたキャラに経験値を入れながらやってた。

プレイした感想:
・一番難しいランクで30万踏破。(11月1日。終了3日前)
・推定補充ページ数110枚分の小判を使用。
・雲生(確定10万・20万)と雲次(12万・30万)+ドロップ上限各2 の完走が目的。
・3倍アイテムの使いどころが難しくなった。緑マス3個で使おうとすると全然でないので課金アイテム買ったのに緑2マスで使って完走。
・一番難しいランクでは最大2マスがガチガチの指定(刀派しばり2本、または槍・薙刀など実装数の少ない種類を2本指定)
・緩い縛りは二刀開眼(脇+打を2セット入れるとほぼ一発でクリアするので脇+打×2+それ以外)槍兵(槍でも薙刀でも可)。
・イベント専用疲労回復アイテム販売もあったが一通りの刀種類×2+初(刀種縛り無し90↑)2体用意してあれば何とかなりそう。
・刀派しばりで条件が勝利の場合、自由枠で経験値より勝利目的で極の強いキャラを入れないとダメな時がある。多分極短刀でいける。
・軽歩や精鋭など1種類ずつ複数刀に載せて待機させて疲労付いたら交代とかが使い勝手良かった。
・3PT●●対応の編成をつくり~みたいなことまでしなくてOK。疲労になったり刀種制限パネルであえて入れ替えするのでなんとかなる。
・隊長に限るかもしれないけど、初向けなら経験値イベントととらえてOK。
・小判効率は悪いので30万雲次を取得か、入手上限2(今回は日光・実休+雲生雲次)の目当てのキャラをドロップさせたら撤退のライン
・レベルは一番難しいランクでも初70/極35あればクリア可能なはず。種類さえあればレベルは低くてOKなのかも。
・バリバリの周回ではないが初9xで止まっていたキャラが3人カンスト。

出た刀(受取欄に入っている数)普段余りドロップしないキャラのみ記録:
4本
雲生・雲次・不動・
3本
後藤
2本
浦島・日光・長義・長曽根・獅子王・包丁・
1本のみ
小豆・小竜・木谷菜切・物吉・豊前・ソハヤ・篭手・謙信・巴・日向・実休・泛塵・一期・平野・三日月・小狐・蜻蛉切・日本号

実休が確定報酬以外は出なかった。
雲生と雲次は10万20万12万30万枚に到達するパネルと同時に出た。夏休みの宿題を31日にやるタイプ?
緑マスについて、一番難易度が高い場所で実際に自分が当たったには1か2。3すらなかった。

FF14 ピルグリムトラバース8回×複数キャラ登頂を終えて

マッチングで71~100F登った時の成功or壊滅・登頂失敗を振り返る

成功例:
・転送開始部屋の隣(1つ目の隣接部屋)を即全滅させる。転送で火力スキルリキャストする今がチャンス!!
・巡回を優先して倒す
・無理する必要はないが転移部屋に行く途中の部屋の敵を倒して取りに行けそうな箱はあける。特にジュニパー狙いで銀箱・時点で金箱。
・MH部屋や誘因を踏んだ際にジュニパーの明敏(草人)か宿命(全滅)を使う
・タンクが敵の詠唱が始まったらとにかくスタンしてくれる
・ジュニパー在庫が潤沢でX8X9X0フロアで即明敏か宿命

失敗例:
・タンクが1体づつ敵を取らないで何故かずっと後からついてくるだけ。
・タンクが敵をスタンさせずほぼすべての詠唱がされるので遠隔物理の詠唱阻止が頼りな時。
・ヒラが他人を絶対に回復しないエスナしない、死んだ場合蘇生だけして回復しない。
・ヒラがスタンで敵の攻撃を止めない(スタン持ちジョブが居ない場合)
・遠隔物理DPSが他の人が止められなかった詠唱を阻止しない(フォローしない)
・転送されて1部屋目の敵を全滅させない。
・巡回を無視して進む。
・土器のストックもないのに極端に宝箱を開けない。(殲滅済みの部屋で開けられる状態なのにスルー)
・誰も釣ろうとせず部屋を移動するたびにぼーっと立っていて制限時間ギリギリになる。
・マークを付けた敵だけ代表者が釣ります、と言われたのに出遅れて他の敵を毎回釣る赤魔。(毎回別キャラなのに何故か赤魔というジョブが共通)
・パニックになって部屋を走りまくりさらに誘因を踏む。
・雑魚敵の技を予習してないのか前方直線範囲など同じ技で複数回連続死ぬ。
・音感知の敵を歩いてやり過ごそうとする人を追従するスプリントマン
・100Fボスで即3人床ペロし起こしても床ペロし続け蘇生が回らない。
・ボスの技誘導失敗で後ろから敵が増えるのに増えた敵殴らない人(そこそこ多い)。

その他観測事項:
・転移開始部屋にもミミックがいる(確定で箱があるわけではなく、箱無し、箱、ミミックの可能性がある)
・転移開始部屋に罠はない
・転移開始部屋の隣にMH(他の方角へ出口なし)

感想:
簡単になったのは良かったけどDDの基礎知識もない上に予習もしないまま71F~100Fに到達して
わちゃわちゃになった時に明敏か宿命の在庫がなくて切り抜けられないまま死に続けてる人が居そう。
個人的には宝箱なしは特殊プレイなので
不慣れがマッチングで進めるなら敵の技は流石に予習したほうが良いと感じる。復習も大切。
MH掃除中に同じ種類の敵3連続で、直線攻撃毎回食らって死んだ人元気かな。
ボスの予習をしたけどうまくいかない人が3人いるとさすがに無理。
あと途中からのマッチングで71~に入ったら(DDでまさかの途中からの補充対象だと思わず)タンク一人で、
なおかつその人がタゲ取ったら何故か転移装置まで引きずって行ってから倒す(しかも道中罠全踏)特殊プレイの人で
ああ、なるほどなーと思って自分も出て「途中からでもマッチングする」のチェックを外した。

あつまれ どうぶつの森がSwitch 2対応版とver3.0を発表

あつまれ どうぶつの森の新バージョンNintendo Switch 2 Editionと既存Switch版向け無料アップデートVer.3.0が2026年1月15日配信。
という事はあつ森の次回作2026年も2027年も無いのではー・・
とび森からとび森+が4年
とび森+からあつ森が4年
あつ森からあつ森ver3(Switch 2 Editionと既存Switch版向け無料アップデートVer.3.0)が丸5年
あつ森ver3から新作まで早くて4年?
4年周期なら2030年・・・

あつ森Nintendo Switch版を所持+Nintendo Switch 2本体を所持+Nintendo Switch 2 Edition 550円(税込)のアップグレードパスを買えばプレイできる