AppleWatchのSuicaがiPhoneの表示と違う2025

手順
1:[Watch]アプリを起動
2:[ウォレットとApple Pay]をタップ
3:該当のSuicaを削除(これでサーバーに移動させる)
4:ウォレット]アプリを起動
5:右上 [+]をタップ
6:[以前ご利用のカード]をタップ ※ボタンが表示されるまで数秒かかることがあります。表示されるまでお待ちください。
7:再設定したいSuicaを確認し[続ける]
8:登録が完了する
9:[Watch]アプリを起動
10:[ウォレットとApple Pay]をタップ
11:[カードを追加]をタップ
12:iPhoneに登録済みのSuicaをタップ

良く言われる「AppleWatchからサーバーに退避させてもう一度AppleWatchに登録しなおしても残高がおかしかった。」
一旦AppleWatch→サーバー退避→iPhoneに登録→即AppleWatchに登録
で解決。

Glocalme Numen Air買ったら登録方法が前と変わってた

設定方法はこうです
1:https://www.glocalme.com/jp/公式HPで先にアカウントを作り、住所や支払先を登録する(ただしこの時paypalが選択できないが、アプリ上決済で選べるので放置して大丈夫)
2:Glocalme 3Gなどの古いバージョンのglocalmeを使っていた人は同じアカウントで共存できないため、データを紙に書き写すなどしてアプリを削除
3:新しくアプリを入れ、さっき作った新しいアカウントをセットアップする
★新しいアカウントでは今公式ストアで買える製品なら1機種目 2機種目・・と共存することができそれぞれにデータパッケージを買うことができる。

公式のFAQには失敗する方法が載っています。
+++++++++++++++++++++++
GlocalMeデバイスをアクティベートする手順は?
GlocalMeデバイスのアクティベーションは簡単です!
• スマートフォンにGlocalMeアプリをダウンロードします。
• アカウントを作成します。
• GlocalMeデバイスの電源をオンにし、デバイスのQRコードを確認します。
• アプリでGlocalMeデバイスのQRコードをスキャンします。
• 残高を購入するか、データプランを購入します。
• これで設定は完了です!
詳細については、当社のGlocalMeユーザーマニュアルページをご覧ください。
+++++++++++++++++++++++
とあり、確かにこの方法で途中までできますが失敗します。
ただGlocalMeアプリからアカウントを作ってしまうと公式HPのパスワード強度をクリアしないものが作れてしまうため、
事前に公式HPでアカウントを作っておけば、私みたいに初期登録ワールド1GB失わなくて済むと思います・・
あと、G4時代に合ったメールアドレス認証が無くなってます。メールは届きますが認証用の内容ではありません
下の方法でやると「GlocalMeファミリーへようこそ!」が届き、
上の方法でやると「Congratulations! Registration Complete on GlocalMe® JP」のタイトルで全く違うメールが来ます。
恐らく下の方法で送られたものは

以前はこの時点で
・使用者の詳細なアカウント登録+支払方法+パスポート写真のUP
ができたのですが、今は「新しく通信パッケージを買う作業をするとき」でないとできないようです。

PlayStation Portal リモートプレーヤーでFF7リバースをプレイ

光回線でリモートプレイした感想
・画面が小さいがよく描写されてて見やすさ・見えにくさは大きなTV画面と変わらない。
・チョコボで森を疾走すると森がビューっと流れていくような描写になるけど、そもそも7Rの森描写はオブジェクト多くてよく見てると酔う。(もうちょい7Rの植物とか樹・床のデコボコを減らしてほしい)
・海の描写も綺麗
・TVと目の距離が3m以上離れている状態でやることに慣れているので腕を目いっぱい伸ばしてやりたい。がそれは姿勢がきつい。
・床に落ちているアイテムの白くて細い線(ガイド線)はTVより見やすい
・7Rのアンカー射出+移動程度の上下左右移動・通常戦闘なら残像はほとんどなし
・音と振動はイヤホン付けてなくても結構聞こえる、が、振動が液晶画面によくなさそうだから個人的にはPlayStation Portal リモートプレーヤーでやるときのみ振動OFF設定にしたい。(公式コントローラー並に揺れる)
・PS5本体が有線+光回線、PlayStation Portal リモートプレーヤーはwifi+光回線でプレイ。ブラウザ認証無し環境。
・60FPSはFF7Rとかでは足かせにならない。
・1時間連続プレイしても本体やコントローラーが熱く排気の音が凄い・・とかになったりしません

★音の立体感やどちらから聞こえてくるかを重視するゲームではないのでそこは評価しません。
そういうの重視の人はイヤホンをペアリングするんだと思います。

2週間wifiはあるけどモニターとPS5とか背負っていく場所じゃないな・・みたいなシチュのお供に最適。
現状で一番のネックは持ち運び用の入れ物がないってことです。
家でPS5が繋がっているTVのとりあいをしているからとりあえず画面付きでゲームできるものが欲しいとか、別荘におきっぱはアリですね。