PlayStation Portal リモートプレーヤー便利だった

PlayStation Portal リモートプレーヤー、正直買ってPS5とペアリングした後出かける用事がなくて放置してたんですが
先日出張に持って行って出先でFF7Rやれたのでログを残しておきます。
前提:自宅は固定IPではない+インターネットに繋いだままレストモードのPS5+PlayStation Plus利用権なし
今回のテストに使用したものは2024年3月発売のFF7リバ-ス(その時点の最新パッチまで適用済み)
PS5 OS最新 FF7Rバージョン最新

1:PlayStation Portal リモートプレーヤーを買う
2:充電する
3:PS5本体が目の前にある状態で初回ペアリング開始。PS5側の設定も要確認。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/playstation-remote-play-on-psportal/
4:当然同じwifi下では安定動作したため、リモートを切って終了
★ここからPS5は常にレストモード<>起動状態の往復となる
5:充電が0になるまで放置してしまったため再充電
6:ブラウザーログインではない非自宅wifi(一般家庭のwifiに近い環境)からログイン
7:充電0だったせいか接続先の再設定から。PS5で使う(=リモートしたい)アカウントをPS APPを使って認証(iOS)
8:数分で自宅のPS5に接続完了
9:一度認証すると次からは約1分でゲーム開始できます(通信状況に左右されるが、認証は毎回ではない)

充電が確認できたのは付属ケーブル+
Anker Nano II 65W USB PD 充電早かったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X11GD52/

相性が悪かったのかポートが悪かったのか
Anker PowerPort Atom III 65W SlimのCポート(45W相当)単独使用では充電マークが出ませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BYQ48F2/

2023年買ってよかったもの

■断熱樹脂窓を追加(補助金利用)
YKKAP製
春に決定>発注>取り付けが工場が混んでて秋になりました。
暑さも和らぎます!と言われたけど取り付けた時期が遅かったため、寒さの遮断と音の遮断(軽減)はかなり感じました。
今の時期、窓一枚開けると間の空気が寒い。
遮熱カーテン使ってたけど全然違う。

■YKKAP製アウターシェード
よしずから乗り換え。
上の窓のカタログ見てたら載ってた。
アウターシェード設置後にの真夏にエアコンが壊れて室温38度の中窓開けてサンシェードさげての扇風機生活でした。
台風接近時に巻いて固定して・・というのが無くなったのがいいです。
見た目もよくなった気がする。

■Apple Watch シリーズ9
やっと買い換えました。毎日便利。

■GPD WIN4(2022)
FF14のちょいプレイ用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD9QFVJH
数日の出張・旅行・早朝出立でも気軽にアクセスできるようになった。

■Tomwoodのピアス
ピアスつけっぱなし勢やマスクに引っかからないピアス欲しい勢に人気のTomwood。
なんとクリスマスシーズンでノルウェーからの送料無料でした。
Ice Hoop Smallでしたが、それなりに大きく、逆に見た目より軽い片方4グラム。
今まで2グラムのピアスをしていたので穴が広がらないかヒヤヒヤ様子見の所はありますが存在感があって綺麗。

■マルト長谷川工作所 両面爪やすり
https://keiba-maruto.com/?pid=156734638
厳密にいえばこれではないのですが、同じ製作所のシリーズです。
今年言った佐渡の帰りの新潟駅のお店で購入。軽くて使いやすい爪やすりが欲しかったので。

■エッセンシャル ザビューティ 洗い流さないトリートメント
お風呂出て乾かす前につけるやつ。リピ買い。
入れ替えて旅行に持っていけるようにしようかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7HLTLR3

■LUCIDO-L(ルシードエル) 質感再整ヘアオイル
独特な香りがするけど使ったときの髪の感じよかったかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B76F16WK

ガジェットケーブル入れ、何使ってる?

無印良品の立体メッシュケースMを買いました。
無印良品 立体メッシュケースM
実はずっとビニール製の巾着を使っていました。
これはこれでガサガサうるさくないし、水一瞬掛かっても平気だし、パンパンに詰めても許されるし便利だったんですが
欠点としては「中身が見えない」「地層式に収納するので小さいものは奥に沈みがち」
だったので、メッシュケースを買ってみました。
すでにパンパンです。
私は充電物が多い方なので以下のものを入れています
・カシムラ電気タップ(海外兼用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0742YSRQS/
これの古いバージョン。
・Anker PowerPort Atom III Slim (Four Ports)(PD 充電器 65W 4ポート USB-C)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZNFR6BF/
・Anker Nano II 65W USB PD充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X11GD52
これは手持ちの鞄に入ってたり、ガジェットポーチに移動したり。
あとは
・Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W(サイズが小さいのが良い)
https://www.amazon.co.jp/dp/B091KLF4B1
・Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W
https://www.amazon.co.jp/dp/B093L5CMMT
・Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニング ケーブル MFi認証
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GFLBXSZ/?th=1

場合によっては追加
・Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9W93H5H/

ライトニングケーブル:iPhoneが(持ち歩き用1) メッシュケースに1
USB-C:iPad mini・UMPC(GPD win4)・モバイルバッテリーが100w規格ケーブル 基本数2
USB-A:Apple Watch(夜間に充電できれば良い為)・iPhone・耐水デジカメ

sony α6000系バッテリー充電器 基本数1最大数2
同バッテリー2

・ハクバ HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 個装 100枚入り 速乾 ウェットタイプ KMC-78
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHSQ8TY/
2パック程度

これらがぎゅうぎゅうと入っています。
カメラ本体やUMPC、iPadminiなどは別ケースなのでガジェットだけで相当な重量を持ち歩いてる気がする。

新幹線・高速バス・飛行機の移動があるなら手持ちに65wいれるし、
街歩きコンセント無し離島の旅みたいなときは使うチャンスないのでガジェットポーチでお留守番、という感じです。