刀剣乱舞 2025年10月かぼちゃ

・イベント内容のリニューアルあり
・開催期間のわりにノルマきつめに変更
・一番難しいランクのポイント多め緑マスの数が2-3個だったのが1が通常、運が良ければ2。
・2倍アイテム→3倍アイテムに変更
・完了済みに変更できるアイテムで全マスめくれるようになった
・破壊がないイベントなので出撃で破損しても戻ったら回復しているので管理するのは疲労だけ
・このイベント中に極開花(極99→199に上限解放)実装メンテがあった
・初なら経験値はそこそこ入るので、未カンスト初+極で中途半端に稼いでたキャラに経験値を入れながらやってた。

プレイした感想:
・一番難しいランクで30万踏破。(11月1日。終了3日前)
・推定補充ページ数110枚分の小判を使用。
・雲生(確定10万・20万)と雲次(12万・30万)+ドロップ上限各2 の完走が目的。
・3倍アイテムの使いどころが難しくなった。緑マス3個で使おうとすると全然でないので課金アイテム買ったのに緑2マスで使って完走。
・一番難しいランクでは最大2マスがガチガチの指定(刀派しばり2本、または槍・薙刀など実装数の少ない種類を2本指定)
・緩い縛りは二刀開眼(脇+打を2セット入れるとほぼ一発でクリアするので脇+打×2+それ以外)槍兵(槍でも薙刀でも可)。
・イベント専用疲労回復アイテム販売もあったが一通りの刀種類×2+初(刀種縛り無し90↑)2体用意してあれば何とかなりそう。
・刀派しばりで条件が勝利の場合、自由枠で経験値より勝利目的で極の強いキャラを入れないとダメな時がある。多分極短刀でいける。
・軽歩や精鋭など1種類ずつ複数刀に載せて待機させて疲労付いたら交代とかが使い勝手良かった。
・3PT●●対応の編成をつくり~みたいなことまでしなくてOK。疲労になったり刀種制限パネルであえて入れ替えするのでなんとかなる。
・隊長に限るかもしれないけど、初向けなら経験値イベントととらえてOK。
・小判効率は悪いので30万雲次を取得か、入手上限2(今回は日光・実休+雲生雲次)の目当てのキャラをドロップさせたら撤退のライン
・レベルは一番難しいランクでも初70/極35あればクリア可能なはず。種類さえあればレベルは低くてOKなのかも。
・バリバリの周回ではないが初9xで止まっていたキャラが3人カンスト。

出た刀(受取欄に入っている数)普段余りドロップしないキャラのみ記録:
4本
雲生・雲次・不動・
3本
後藤
2本
浦島・日光・長義・長曽根・獅子王・包丁・
1本のみ
小豆・小竜・木谷菜切・物吉・豊前・ソハヤ・篭手・謙信・巴・日向・実休・泛塵・一期・平野・三日月・小狐・蜻蛉切・日本号

実休が確定報酬以外は出なかった。
雲生と雲次は10万20万12万30万枚に到達するパネルと同時に出た。夏休みの宿題を31日にやるタイプ?
緑マスについて、一番難易度が高い場所で実際に自分が当たったには1か2。3すらなかった。