ペルソナ4 ダンシング・オールナイト DLC付属雑誌

6/25 電撃プレイステーション ※電子版にもシリアルコード付属(Kindle版有)
[amazonjs asin=”B00ZE8ZKGC” locale=”JP” title=”電撃PlayStation Vol.593 【アクセスコード付き】<電撃PlayStation> 雑誌”]
[amazonjs asin=”B00ZBLOITW” locale=”JP” title=”電撃PlayStation (プレイステーション) 2015年 7/9号 Vol.593 雑誌”]

6/27 電撃マオウ 2015年 08月号 ※電子版なし
[amazonjs asin=”B00YU3UQVG” locale=”JP” title=”電撃マオウ 2015年 08月号 雑誌”]

6/29 ペルソナマガジン #2015 JULY~ 2015年 8/12号 ※電子版なし
[amazonjs asin=”B00YGK4I1M” locale=”JP” title=”ペルソナマガジン #2015 JULY~ 2015年 8/12号 雑誌”]

DL可能期間が発売から5日間だけとかなりシビアになっているようなので時間が無いなら後日の有料配信を待った方がよさげ

参照元:
【電撃PS】『P4D』曽我部修司氏がデザインした主人公&クマのオリジナルステージ衣装をVol.593に収録!
http://dengekionline.com/elem/000/001/074/1074652/

用途の違うLEDライトと防災用品メモ

[amazonjs asin=”B00DAXL422″ locale=”JP” title=”Panasonic LEDクリップライト 電池付 防滴構造 ライムイエロー BF-AF20P-Y”]
[amazonjs asin=”B0051J4PTW” locale=”JP” title=”Panasonic エボルタ付きLEDランタン ホワイト BF-AL01K-W”]
[amazonjs asin=”B000BY6KXG” locale=”JP” title=”光るタスキ (サッシュバンド) RC3500″]
[amazonjs asin=”B0051R4EUE” locale=”JP” title=”Panasonic LEDネックライト ターコイズブルー BF-AF10P-G”]
光るタスキは単独使用ではなくライトと併用。とても暗い所を歩く時専用。
ネックライトは胸があると足元を照らせないのでそれならクリップライトの方が、という意見有。

[amazonjs asin=”B001HPCAR8″ locale=”JP” title=”バクマ 平バール 360mm”]
バールを工具箱にしまうなら360mm超えると収納キツイ、という参考になる話がかいてある

LaVie Tab W TW708/T1Sの専用ケースでやってしまった

公式の専用ケース(オートスリーブ機能付き)を使っています。
先日移動しようとして、使っていたTW708/T1Sの電源を切り、鞄にしまったつもりでした。
半日後、起動しようとしたらうんともすんとも言いません。
どうやら終了処理中(だけどアニメーションもなく画面真っ暗状態)に専用ケースの蓋をしてしまい
そのままスリープに入り、電池が無くなったみたいでした。

解決策として
1:電源にケーブルでつなぎ起動を試みる>失敗
2:電源にケーブルでつないだまま8時間程度放置(つないだまま寝た)>翌朝何事もなかったかのように起動

公式ケース使っていて思ったことは
1:ブラウザゲーを2種類同時起動で、30-40分やっていると底面が熱くなる。この時に液晶画面用の前面カバーを下に巻き込んでいると排熱効率が悪いので前面カバーは下に巻き込まない方が良い。
2:うっかりデススリープさせないためには、使用後5分程度は前面カバーをかけない。あとでさっと前面カバーだけかけるようにする。
作業中だとシャットダウンしながら他の物片づけてたりして、シャットダウンから何分経ったか分からずに全面カバーつけててデススリープをやらかしました。
終了するまでアニメーションやれというのは無理なので前面カバーはあとから。を心がけようと思います。

シャットダウンの挙動が早いからこそ慢心して前面カバーをかけていました。PCの寿命を延ばすためにも適切な終了措置を取ろうともいますorz