西寧>日月峠>青海湖>西寧市内デパートでの買い物タイム&観光
天気 西寧:曇
日月峠:小雨+曇+強風=真冬のような寒さ
青海湖:雨+雲が低く垂れ込む+横からの強風=傘?なにそれおいしいの?的拷問に。激サム。
すごい さ む い!
標高の高い青海湖、本来ならとても綺麗な湖が・・湖が・・・
・・・湖?え?これ雲が垂れ込めてきてるの?どこまでが空?どこから湖?
全部白っぽい灰色じゃん?
そして風雨が凄くてデジカメを出す事もできず写真がありません。
早々にバスに逃げ込みました。
体感真冬。
ちなみに翌日に行った別ツアー会社の人々はとてもいい天気だったそうです。
そして晴れて暑かったと。
orz
日月峠も同様の天候でした。
晴れてたらどこまでも見えてたんでしょうね・・・
※この時の教訓
標高2000m↑に行く時で、ツアーパンフに
「ジャンパーやウィンドブレーカーを持ってきてください」
と書いてあるときは
1枚でペラペラしたのではなく裏付きの物をお勧めします。
悪天候になると本気で寒いよ!
ダウンコート着てる人も居たよ!
使わなくて済んだら、それはあなたがとてもラッキーだったんですヨ!
市内デパートでの自由解散、防寒着を即買い走ったものの
スポーツウェアという単語が通じず・・・
5Fで売っていたらしいけど私はやっすいジャージの上を買いました。
でも結局ラサは好天で出番は無かったです。
ウィンドブレーカーゲットできず。
生ライチをゴロゴロ売ってます。
デパートより露店で買ったほうがおいしかったかな。
そして夜、青蔵鉄道へ。
26時間後!ラサに到着です。
カテゴリー: 海外旅行
チベット・ラサ日記 その3 2日目 あやしい雲行き
この日から雲行きが怪しくなり雨が降り出す。
かなりの山道+雨で通れなくなることがある道のため
ドライバーの他に地元の道に詳しい人が同行になった日。
シャクン・ゴンパは秘境系寺ですよ!
途中の林の中に小川が流れる景色は最高ヽ(*’ヮ’)ノ
地方の町の中を駆け抜けるマイクロバスを見に村人大集合。
ただし行くのに片道2時間!
階段300段or馬?と聞かれすかさず馬選択。
かぽかぽと馬・トラクター用の舗装された道を歩いてお寺へ。
往復だと30元、帰りだけだと15元。(1元=16円で計算してました)
ここの馬は小柄ながら性格がサラより野生気味なので
絶対に馬の太ももより後ろに回りこまないこと!
馬に見つかるとぼかっと蹴られますヨ。
手綱を引いてくれるおねーちゃんの人も相当気にしてて
あぶなそーなら声を掛けてくれます。
ダライラマ14世生家・・はまぁ家です、家。
実は生家に行く途中にも他の家があってそっちの方にいる人が楽しいかも。
物乞いしてこないし、小学校があるらしく(帰ってきて知った)子供が一杯います。
おもちゃみたいなインスタントカメラ
(調べたらチェキという製品名っぽい)が大うけしてました。
ツアーの人が持ってたんですが、大人気!
生まれて初めてMy写真見たって言う人も居たり。
このツアーはチェキ大活躍だった。
チベット・ラサ日記 その2 初日 成田>北京>西寧
サブタイトル:中国国内線の罠にはまる旅1日目
CA422 成田 朝発>北京 昼着
成田-北京間は順調に到着。
飛行機の最後尾に座るのこれで何度目だろう(@ω@
北京到着後すぐに国内線の遅れが判明。
12時の時点で18時発が19:30発に延期決定。
北京市内へ昼食兼臨時の車窓観光(全員参加)でいい感じに時間を潰す。
市内はオリンピックにむけて建築ラッシュの真っ最中!
それにしても車の運転が荒く、バスにぶつかるように追い抜き&右折してったのにはびっくり。
それを回避したツアーバス運転手さんもスゴイ。
北京 夕方発>西寧 夜着
西寧着が遅れたためさすがにもう日が落ちて辺りは暗い。
西寧空港バゲージクレーム周辺は電気があまり付いておらず暗い。
どうしてこんなに薄暗いの?照明器具もっと付けなよー
そしてハプニング発生。
見知らぬおばさん2人組みがツアーバスに乗ってる。
しかも一番前の椅子にちょこーん!
なんと北京>西寧は同便に3日本人ツアーが乗っていたらしく
別のツアーの人がツアーバス間違えて乗り込んでた。・・というオチ。
ちなみに西寧の空港>市内ホテルまでは40分程度。
ちなみに青海賓館はいくら4つ星でも施設が古過ぎ&綺麗じゃない。
ここで初めて中国のマットレスに遭遇。
なんだかせんべい布団ならぬせんべいマットレスだよー。・゚・(ノ∀`)・゚・。