FF15 プレイログ

FF15楽しいです。
ストーリーそっちのけで5章で遊びすぎて、Lv35(ストーリー基準Lv23位?)と大幅に上がりました。
12/18現在14章進行中、ベヒーモス倒したらお金も回復薬もなくてジリ貧なので過去に出稼ぎに行くことにしました。

やっておいてよかったこと
・5章ラストで豪遊 6章から先しばらく自由時間が減ります。クエストしまくってお金をためたり回復薬をポーション70 ハイポーション50 フェニックスの尾10位あれば6~13章までは走れそう。足らなくても買えるけどお金稼ぎはできないよ。
・修理キット 最大30個必要。お金の余裕があって売っているときに1・2個買っておくと発生した時に往復しなくて楽。
・クエスト 理由は4つ。報奨金・討伐による採取アイテム・フィールドに落ちているアイテム・王の墓。
特に連続受注系のクエストは王の墓のヒントだと思った方がよい。
道がないと思ったときはこんな所通れないのではと思う所ギリギリにキャラを接近させると紫の◇が出ることがある。高所だと落下するので注意。
紫の◇で見落としやすいのは「ハシゴ」「ハンドクライミング」「崖っぷち」「狭い穴」
もしマップサイトで階段やハシゴのマークが出てみたら壁面や穴みたいなものを執拗にチェックすべき。

心配しなくていいこと
・13章は進行ルート上に買い物スポットがあります。定価です。足らなかったら買えます。
・13章一人で障壁突破 ぴょんぴょんジャンプでかわして余裕のクリア。倒す必要なし。ダッシュすると敵が出たときにアタックしてしまうのでダッシュはしない方がいい。
・敵の偉い人拉致っちゃおシーンは不殺で。 敵を1人も倒さずにミッションクリアできます。その方が楽です。最初の敵を歩いてスルーしたら後はマップシフト(△)でぶっちぎれます。
                     一番奥まで行って待ってましょう。イグニスが合図だしたらそれ押して完了です。
・行先がわかりやすい オープンワールドですが常にどっちに何キロ行けばいいのかが表示されます。受注済みクエストもクエストから選択すればどちらに行けばいいのか分かりやすいのがいい。

このタイミングで行けばよかった
・マルマレームの森 6章イリス加入時に行けば楽と聞いて納得。35でも道中がカツカツ、ボスは道中ほど苦戦しない。

EASYでなおかつ戦闘下手民(王子は魔法派)としては今後どのAPに振れば戦闘が楽になるのか悩みます。
これ以上魔法系に振るよりまったく振ってこなかった戦闘補助に行った方がいいのかな。
思ったよりAPが潤沢に得られないのでAP300以上溜まるというのはそうそうないです。
クリア後でなければAP全取得はできないのかな?そもそも全AP取得は相当きつい?

以下のサイトさんを参考に迷子になった時助けてもらいました。
FF15極限攻略データベース
FF15/ファイナルファンタジー15 最速攻略wiki

たぶん世の中の常識
・神凪就任記念硬貨の交換の場所とジャスティスモンスターファイブ(マメット・ヴァキソス)の入手場所
前者はオルティシエのゴンドラ パルシノ通り駅 降りてすぐそばにいるアレイシオ(男)
後者はそのアレイシオの右奥・壁際に並んでいるゲーム機の一番右(プレイ料金10000ギルのやつ)
ジャスティスモンスターファイブはプレイ時間約1時間で宝箱(といっても四角い石板のようなアイテム)をスロットで発生させ99個取得する。
途中でやめるとその時の取得数でしかアイテムがもらえないためポーズしてPSボタンからスタンバイとかで寝るとかならできるかも・・

現状の気になるところ
・落ちてるアイテム(カエル)大きくしてor大きなアンカーつけて欲しい。見えにくい。視覚アシストがほしい。
・地図が微妙に使いにくい。右上の通常マップを大きく表示するのと今まで通りのMAPの2種類欲しい。探し物をさせるなら地図見やすくしてほしい。
・行先表示が深さとは無関係に出るので本来の目的地は2F下の階とかある。
・走ると拾うと攻撃が同じボタンでアイテム拾おうとして仲間に切りかかって怒られるor敵をよけて走ろうとして切りかかる
・ドッキリ敵が沸くので13章は個人的につらい。近距離で襲われるのつらい。足元の敵ついつい飛び越える。
・部分破壊といわれても戦闘下手民は敵が動くと同じ場所叩けない。結果的に倒しにくいままHP削る毎日。

FGO 7章メモ

育てておいた方がよかったキャラ
以下の☆3キャラ
・アサシン 悪しばりがあるのでハサンとかエミヤ殺とか
・セイバー この前引いたランスロットはサンタオルタリリィより先に育てるべきだった。単体も全体も使う
・ライダー 
・アーチャー クロエとかも剣相手だとそこそこダメージはいる

活躍したキャラ(お借りしたキャラ含む)
・敵が宝具う封印スキルとかバンバン使ってくるのでうまくいかないときは主人公装備を変更すること
・公式サポートキャラ
→絆+が多く、Lv80~100、宝具Lv4など優遇あり。いつも公式サポキャラといえば足手まといのお荷物キャラなので処遇改善。
フォウ君が突撃する彼とマシュが組むとすごい。落ちない。

・マシュ
→絶対Lv上限まであげること。紫蛇ニョロさんにはマシュがすごい。絆凸礼装のマシュが、宝具撃って殴って宝具撃って殴り倒した。マシュが単独で連続宝具のターンとか初めて見た。
・酒呑童子
→アサシン悪で敵をもりもりなぎ倒す。うちにはジャックちゃんいません。
・槍ニキ
→敵の弓が混じって来た時に。(でもそんな多くなかった)聖杯で80まであげててよかった。

感想
・泥サーヴァントには即死が効く(剣式)
・通常敵も即死が効く(剣式)
・開幕全体宝具(剣)が有効な時がある
・持ち上げて落とされる。強い心が必要
・絆Lvが戦闘にどう関わっているのか7章20節ではまだよくわからない。

刀剣乱舞 秘宝の里メモ

開催期間2016年11月24日~12月15日
★以下メモは12/6現在までのメモ

今回の目標値 玉60000個(報酬3万小狐丸、6万小烏丸)
他ボスにてランダムドロップ 楽器(近侍曲の実装に伴い近侍曲を得るためのアイテム)
楽器はイベント期間終了後も取得分は消えない

疲労 連続出撃の場合たぶんあり 4分間隔出撃で赤疲労つかず
道中疲労 たぶんなし

破壊 起きない(体力1で戦闘離脱するが進軍しても折れない)拠点に戻ると補修もいらない
刀装 破壊無し 拠点に戻れば復帰。事前に銃や弓・投石などの強力な遠投を作成のこと

撤退 舐めプによる敗退(折れないため最後の1振になっても進んだ結果敗北帰還→1/4玉位しか手元に残らない)3回程度あり
   戦略撤退すれば100%入手なので残りの刀が2になった時点で撤退すべき 何度かあり

難易度 超難 (ALL太刀90台、または極短刀5+短刀90代or太刀50代など)
※開始時小鴉丸50が12/6の時点で他キャラと交代しつつも81に)

出撃回数 100回以上

小判消費 おおよそ452516-418466=34050小判(34回補充)
小判 1000小判=1補充(3出撃)
※1-2回の補充の後に記録したのが452516小判、71350玉時の残小判数が418466小判。
普段から小判をためたり大阪城で掘っていれば問題ない範囲の消費。
今回のイベントで小判箱を開いておらず。
端数が出ているのは報酬の小判を受け取ったためだと思う。

出撃回数制限 小判で通行手形を交換するタイプ 5時17時に自動補充(3回分)

その他:
6万玉到達時点で近侍曲が1つとれるギリギリラインの楽器ドロップ。
1日3楽器来ればいい方。
また6万玉到達後は1日2-3楽器とれる。