圧縮バッグが良くて後から買い足した話

[amazonjs asin=”B07MG35T7Z” locale=”JP” title=”トラべラブ圧縮バッグ S、Lサイズセット ファスナー圧縮で衣類スペース50%節約 トラベルポーチ 軽量 出張 旅行 便利グッズ 衣類仕分け(綺麗な衣類&汚れた衣類) 簡単圧縮”]
最初はクラウドファンディングで。
2度目はクラウドファンディングが終了していたのでAmazonで。

最初は服入れるケースに7000円近く出して元取れないじゃん?無印のケースで良くない?
と思ってたんですが、以下のようなシチュエーションの場合は無印のケースより優秀でした。
・旅行期間が長くスカート1パンツ2など持っていく服のバリエーションが増える場合
・4-5日位のビミョーに洗濯しないで過ごす為に多めに服持っていくとき
・1泊だけど寝巻やスポーツ用の服を持っていくとき

リュックやバゲージに入れてみた時の余白が違うんですよ・・!!バゲージ1.3個分くらいの容量を覚悟していたのに、
1つに収まった時の感動たるや。

あと、圧縮袋といっても空気を丸めて抜く式でも無ければ電動でもないので服がシワシワにならないのもポイント。
ジッパー圧縮って楽。
ぎゅっと風呂敷で縛った時に似てる。
パンツは平気ですがスカートはまだ試してません。余裕ができるから圧縮せずに折らずに入れてもいいかも。
中身が見にくいのが欠点。でもそれをカバーするために透明な面があるやつは耐久に不安があると思う。
複数持ちならタグに小さなリボンでも目印につけるかな。

クラウドファンディングは割安で手に入れられる代わりに納期は先、または伸びたりするけど
余剰分を売っているやつは在庫があって国内発送なので早くていい。
実はhttps://greenfunding.jp/piucrowdfunding/projects/2605
同じリベルタジャパンさんの別の商品も申し込んでいるけど、納期が4月→5月末と伸びたので
実際に使用するのは先に事になりそう。

靴ずれ防止に役立つかもしれない

どんな靴でも当たるマンの私ですが、先日こんなものを見つけて買ってみました。
[amazonjs asin=”B0015MUWXM” locale=”JP” title=”Protect S1 80ml スポーツ摩擦皮膚保護クリーム”]
[amazonjs asin=”B0049T2FG0″ locale=”JP” title=”肌ベール 皮膚保護用 50ml”]
買ったのは上の方ですが、内容としては同じような物だと思います。
良く考えたらクリームと液体の違いがあったんですね。今気が付いた。
新しい靴に挑戦するときにかかとに塗ってみようと思います。

海外旅行 便利だったもの一覧

時と場合に合わせて選ぶ物たち。「いつもの物」じゃないものたち。

■洗面道具・美顔
・コットン //ホテルにまずない、またはあっても毛羽立つ。化粧落とし等に。

■夏のヨーロッパの高所・展望台対策
・100均の毛糸手袋(伸縮)
・ウルトラライトダウン的な折りたためるダウンジャケット
・薄手ストール
・サングラス

■遺跡の中で遺跡に手を付きながら移動する所
・100均綿軍手
・カメラをブラブラさせない強い心

■調味料
・醤油(お弁当用又はコンビニの小サイズ)//持ち歩くならお弁当用、ホテルにおきっぱなら小サイズ
・塩コショウ //ホテルでサラダ食べたり、自炊するなら
・クリープ(粉・コーヒーに入れるアレ)//中国・中東向け。生乳やフレッシュがない地域用。
・トウガラシ(あらびき) //イタリアの調味料。ピザに掛けるのが好きなので小分け袋に入れて。ヨーロッパなら買える。

■番外編
・ガムテ芯抜き法 //ガムテは便利だけど1巻使うことはないので使いかけの布ガムテ(半分以下)がおすすめ
カバンとかに入れやすい板状のガムテを作る方法(pixiv)

■大切な物
・パスポートはカラーコピー、クレカは表面裏面両方コピー
・携帯会社の緊急時連絡先(クレカのコピーの片隅にでも書く)
・ドコモ携帯から利用停止を連絡する場合 +81-3-6832-6600
・ドコモ以外の携帯からは ユニバーサル発信ボタン押した後に800-0120-0151
ドコモ公式サイト 海外