■買い物とか
ボられたりすることはあまり無いけど多少観光地値段。
それでも日本に比べれば安いと思う。
食費は高くないと思う。
Dino?だったか緑のファンシーな恐竜マークのスーパーがあちこちにある。
大きいところには「おかき」をパック詰めで売っていたり(買わなかったけど、しょうゆ味っぽい見た目だった)
肉買う時に、もしかしたら事前に整理券とって(すぐ近くに整理券のスタンドがぽつんと立ってるはず)から並ぶタイプのところとそうでないところがあった。
生ハムやハムならパック詰めのほうが入ってるコーナーがあります。
グラム数少ないのでホテルでちょっとご飯食べたい時にはそっちの方が便利かも。
サンタクルーズにはカルフールとデパート(9時-21時営業シエスタなし・・と聞いた)があった。
ホテルから遠いから行かなかったけど。
サンタクルーズには白い機関車風電気自動車?が観光者用に走っている。
30分6ユーロだけど40分くらいかかった。毎時00分発車だと思う。
■お土産とか
カナリア諸島の特産はなんと言ってもバナナ。
通称カナリアバナナ。小ぶりながらすごく甘くおいしい。
最近日本でも話題の島バナナ系
熟成が進んでいる方がおいしいので日本人から見ると若干見た目が悪くなっている(=茶色い部分が多少ある)程度の方がおいしい。
バナナリキュール(黄色・透明)やバナナで作ったお酒が何種類(※カルーアのバナナ版がお勧め。白色・不透明)
かあるただしスーパーでは大きいビンしかおいてないことが多いので
観光地・空港に行けば1L未満の小さいビンがある。
リキュールは何種類かサイズがあるけどカルーアバナナ版は小さいサイズをあまりみかけなかった。
諦めて大きいサイズを買うしかないかも。
指さし会話帳 スペイン編
旅の指さし会話帳〈12〉スペイン ここ以外のどこかへ!―ヨーロッパ
中西 千夏
指さし会話帳 http://www.yubisashi.com/
カナリア諸島で御世話になりました。
銀製品か聞きたいのに、シルバーが通じない!
ろうそく立てか知りたいのに、ろうそくが英語じゃ通じない!
地元の人が行くようなお店でこの料理にはプルポが入ってるって言われた。
プルポって何よ!?
シルバーとプルポは絵がいっぱいの前半部分で、ろうそくは巻末の辞書形式で解決できました。
観光地だから大丈夫、英語通じる!と思わずにこの本を持っていくともっと楽しめると思う。
現地の言葉覚えるのにも一役買うし、なにより絵がいっぱいなので他の本と比べて見ていて飽きません。
昔からある旅行の会話帳は1ページあたり2~4イラストですが、
このシリーズは単語や会話・フレーズごとにイラストが入っています。
だからと言って内容が薄いわけじゃない。ちゃんと両立してます!
というわけで、オススメ。
日本蒸し暑い。
事情が出来て前倒しで帰国してました。
ある程度片付いたので・・
夏コミ参加者、どうでしたか?
頑張れば行けなくも無かったけど正直疲れてたので今回はパスしました