FF14 6.3追加分の所要時間

■メインクエスト
全部見て2時間40分(IDはNPC同行、討滅戦は即シャキ)
メイン進行で因果67入手のため溢れないように注意

2人目全スキップで1時間25分(うちイベント戦闘11分 ラピスface30分★ただし2ボスが面倒なのでfaceをおすすめ)

■エウプロシュネ
因果20もらえるので周回して服狙いの人は注意
全部見て10分
全スキップ2分
エウプロシュネ終了後のクエストが3 全部見ると60分近くかかる可能性。
飛ばしても20分程度かかる。
すぐやる必要はないが、次の神域の前提なので暇なときに完了しておくこと。

■タタル
服をもらうまでに全部見ると1時間程度
全部飛ばせば9分

■お得意様アンデン
アンデンはクリスタリウムのエーテライト付近で受注
最初の2回分は6.2装備(禁断済み)+6.15向けマクロで完成
初回とその次は3個・3個の納品
/ac 匠の早業
/ac 真価
/ac マニピュレーション
/ac ヴェネレーション
/ac 精密作業
/ac 精密作業
/ac 精密作業
/ac 精密作業
/ac グレートストライド
/ac ビエルゴの祝福
/ac 下地作業
/echo 完成!

マイクをHyperX QuadCast Sに変えたよ

先日ふと思い立ってHyperX QuadCast S買っちゃいました。

HyperX QuadCast S
で、ほかの人が使ってるマイクスタンドが全部クランプ式で、私の机クランプ掛けるところないから
ついているスタンドのまま使うかなーって悩んでたところ、
付属の汎用アダプター(3/8インチ・5/8インチ共用)が付属品にあったので手持ちの「グースネック マイクスタンド」のマイク保持部分と付け替えてセットしてみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B010L894UC/
こんなやつです。(私のはこのメーカーの商品ではありません)
先端のマイク保持パーツはくるくる回すと取れるので、汎用アダプターをまたくるくるとねじ込んでいきます。
デスクに座った状態で顔の横にくる位置をキープできていますが、ほんのちょっとだけ俯き加減です。
マイクの重さが250g位はあるので、ちょっと重めです。
それをさらに下向きにつけているので重量バランス的にはギリギリセーフという感じ。
ちなみに先日書いたディスコードのマイクonoffマクロはこのマイクの本体をタップするミュート解除では反応しなかったです。

ちなみに今までお世話になってきたSONYの有名なコンデンサマイクECM-PCV80Uですが、物理スイッチをカコカコ動かしまくったせいでちょっとスイッチの動きが怪しくなってしまったんですけど、それは完全に私の使い方のせいで製品のせいではないです。
PS4またはPS5にぶすっと刺せば使えて相性問題が起きないのが最高!
イヤホンジャック刺す場所もマイクのケーブルについているのでイヤホンの取り回しも楽でした。
ECM-PCV80Uもお手軽で目立った欠点もないマイクです。

FF14 探検手帳のススメ+おまけのモブント

■天気・時間縛りによる難易度(たどり着くことが困難かどうかは除く)
(難しい)新生1-20→蒼天・紅蓮→漆黒・暁月(簡単)
■お試しでやるなら
漆黒か暁月の飛べる方。時点で時間縛りはややあるが登山のない蒼天。
■都市の登山が苦手な人にあった方が良いスキル(登山できる人にやってもらう場合)
青魔の自爆(同じPT組んで合流地点近くで自爆>蘇生で場所移動)・(エタバンテレポ)
■必須
フライングできること。
ジャンプ(指定時間前にポイントに到達した場合>指定時間にジャンプしてからエモートで達成)。
必須に近いのはエモートをすぐ使えるようにしておくこと「見わたす」「祈る」「座る」
■参考にしたサイトと注意
参考サイトに現実時間〇時と指標を書いてくれているのですが、実際の判定はET〇〇時なのでETに合わせてエモートを実行します。
参考にさせていただきました
攻略の虎さん 探検手帳 新生編001~025
Wasabi Bisawa 日記「新生エリアの探検手帳がすごく埋めやすくなるシートを作りました」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
■並行してできることは?
各地のAモブBモブ(アチーブ>モブハント項目)討伐
参考:
FF14 紅蓮エリア Bモブ出現位置/おすすめ捜索ルート画像一覧
当時と変化しているのか、モブAしかわかないはずのPOPポイントにモブBも沸いていることがあるので、Bモブがいなければもう片方のコースを見に行く(Bモブは即湧きのため)
70のBモブはソロで勝てる。70Aモブは勝てるが時間がかかり面倒。

■面倒なもの
時間天候指定が厳しい新生。一人でやった方がよい。
1-20を完了させないと20-80が解放にならないのも悪い。
しかも終わったらアプカル滝に報告に行くのにNPCにイベントマークが出てない。
次点で蒼天・紅蓮。
改良されているが「高所から飛び降りるか特定の道を通らないと指定地点に行けない=フライングマウント直降り不可」がちょこちょこある。

偶然取得したところしかやってなかった探検手帳、いざ埋めようとしたら結構大変でした。
新生以降は天気や時間の縛りがほぼないので、見つけた時に回収してしまうといいです。