PS Vitaの充電まわり

5/30に発売の
PS Vita用USB変換コンバータ『USB変換コンバータV』 ゲームテック
[amazonjs asin=”B007PMPI12″ locale=”JP” ]
バッテリー買う前に、これ買ってすぐ試させてもらって
エネループと
[amazonjs asin=”B003ZX81IM” locale=”JP” ]
これが使えるか確認して、ダメなら
純正のポータブルチャージャー買おうかと思います。
[amazonjs asin=”B0076U50J8″ locale=”JP” ]

上の結果次第で旅行用に、コンセントつき充電ケーブルを買い足すか
[amazonjs asin=”B006YKLQ4O” locale=”JP” ]
コンセントなし巻き取り式を買うか悩んでるのも決めようと思います。
[amazonjs asin=”B0078XVNIU” locale=”JP” ]

眼鏡C2エラー脱出 @シェルノサージュ

バグの存在を知らず眼鏡を作ってしまい、起動不能になってました。
5/1に取ったバックアップがあったので、巻き戻してみました。
マネして復帰できなくても自己責任でお願いします。

1:C2-12828-1エラーをなくすための処理を始める
公式:エラーC2-12828-1とバックアップデータについて
眼鏡作成以前のデータがあったので、そのデータを使います。
コンテンツをコピー VITA→パソコン(PS3)のデータがあることを確認します。
(同時に全体をバックアップし、正常な状態でのバックアップを作っておきます。)
パッケージ版なのでゲームカードをVITAから出す

2:公式 現在判明している不具合4/28を参照しながら作業する
公式:現在判明している不具合4/28
の本体とメモカの初期化を行う。
(メモカの初期化を行わなかった場合、手順3でE-80af5026エラーがでました。
3の後にメモカの初期化を行っても大丈夫ですがこっちのほうが手順が減ります)

3:シェルノサージュのソフトを入れアップデートをする
私はパッケージ版なのでゲームカードをVITAにセットし、アップデートを行う。
DL特典も導入する

4:PC(PS3)からデータを移動させる

5:起動する・エラーが起きないか確認する。

私はこんな手順でやりました。
絶対にコレが正解というものでもないと思いますが、みんなといっしょも無事元データに復帰できてるみたいです。