FF15 プレイログ5

3/9 モルボル討伐クエストを4回×2セット/1日
   ほぼ写真撮る用。あとスキルのレベル上げ。全く使っていなかったスキルのレベル上げ中。
   ラストエリクサーが2個確定なので所持MAXの場合
   シフトブレイク>MP枯渇>ラストエリクサー>シフトブレイク・・の繰り返し。
   ゲーム内6時に初めて16時に撤収。カエムに泊まって写真チェック。(カエム宿泊バリエーションが多いのでその回収もかねて)
   翌朝車に戻る(カエム灯台下)→走ってカーラボスのいるエリアへ
   反応強化剤がレアではなくなったようでたくさん出るので氷1+反応強化剤で5連ブリザガ=モルボル1体殺
   あとはモルボルをシフトブレイクしながらモルボルドゥームをシフトブレイク。
   戦闘モードを時間が止まるやつに。仲間がピンチのうちに駆け寄って□ボタン。
   子モルボルからメガポーションでるのでメガポーション垂れ流しするとフェニックスの尾使わなくて済む。
3/10 モルボル4回×2セット 写真AI特訓中。プロンプト戦闘中の写真増加、ノクト戦闘中背中出現。スナップショットによるプロンプト自撮りが上手になる。初めてカエムでダーツを確認
3/11 モルボル4回×2セット 写真AI特訓中。ノクトとイグニス、イグニスとグラディオのセット撮影が増える。灯台でダーツをする
3/11 モルボル4回×2セット 写真AI特訓中。ノクトとイグニス、イグニスとグラディオのセット撮影が増える。プロンプト戦闘中は銃が減ってにマシンナリィが増加。
3/12 モルボル4回×2セット 写真AI特訓中。カエム灯台に戻る前に減り続けていた魔法の補充をする。灯台でダーツをする
3/13 モルボルに飽きたのでドライブ移動。動物の群れが移動して車が止まった時は止めて討伐。
   光耀の指輪でデス遊び。クジャタのうちカーテスの大皿の中心部の方(もう一頭はカーテスの大皿の左の方)だと、岩にシフトできるので簡単にMP回復ができてタダでデス遊びができる。細い牛の完成。
3/14 タイムドクエスト更新日 キングベヒモス。
   1頭だけでブリザガ?を使ってくる。状態異常のリボンout 氷耐性防具in 1回につき3-4個のラストエリクサーやフェニックスの尾が必要。撃破でラストエリクサー*2。赤字。
   モルボルと違い倒れた仲間の上をベヒモスが歩き回るのでフォローに行きにくく結果死なれてフェニックスの尾。倒したままにしてノクトだけで削って倒す直前にメガフェニックスで起こした方が楽?
   2回ほどトライして終了。AP稼ぎが優秀らしい。
   欠点は巨体に対しマップ設定が狭いので突進してマップから押し出されると相手のHPが回復してしまうこと。モルボルでもそうだったけどマップ設定もうちょっと何とかならないものか。
   タイムドクエストリトライポイントが岩の所に設置してあるが、似たような岩が多く戦闘後に見つけられないことが多い。レガリア運んできてレガリア目印にするしかない?
   マップシフトできる岩があるものの、ブリザガで視界が悪いので岩を見失うとマップシフトできない。敵に視界を悪くされるとこうも戦いにくいものか。
   

FF15 プレイログ4

中間ログ消失
2/13 2周目クリア。13章2時間15分。主に迷子で時間を食って前回よりうまくクリア。基礎Lvの差を実感。あと敵は小物かよほどの遠距離でない限り□ボタンで避けながら。13章~14章クリアが4時間。
   FF15は基本的にお使いクエストが任意なので、一番手間がかかるのが13章。警備キーと移動で時間を食う。Lv99だとHP回復薬使用なし。
2/17 2周目15章、ハンターランク3でフムース基地フラグ立てる。アンゲルスでない。Lv47魔導兵まで。ハンターランク低すぎ?
2/18 ドロール:クリア 
コースタルマークタワー:クリア
   コースタルマークタワー、今回は盗賊の神髄から飛び降りの右下解放→右下に入らず赤丸踏んで入口に戻り→盗賊の神髄の部屋で左を通行し大地のペンダントの部屋で会話を起こし→右下から敵を倒し→左下解放→クリア
2/20 アップデート 期間限定タイムドクエスト 2月版サボテンダー100体実装
2/21 ホリデーパックのブースターパック+適用実施日。ブーストソード、ドラゴンモッド(竿)、アヴィオール(リール)実装。
    ところで鍛冶屋のランドルフの討伐「呪われた伝説」ファラリスがサボテンダーのイベント地になってて、倒しに行くとサボテンダーに邪魔されていつもよりエキサイティングな感じになってる。
    ハンターランク4に。
2/26  890万経験値を稼いで3倍のホテルでLv120に。経験値はほとんど期間限定クエストサボテンダーで稼ぐ
    未踏 バルーバ メルロ
2/27  踏破 バルーバ メルロ
    脅威開始 
2/28 ハンターランク4 パトリア1回確認
    出待ちしてミーレスBis、ホプロマクス、パトリアを倒す。
    アンゲルス出現、以降5連続アンゲルス5魔導スーツ(通常)魔導スーツはいいので以降ロード対応
    アンゲルス8 魔導スーツ8 ※アンゲルス以外集計しない
    アンゲルス判別:搭乗時に両足と手を出入り口にそろえてから降りてくる。兵と一緒にはでない。多分最も登場に時間のかかるロボ。
    強襲艇の甲板を走る影が見える→ハズレ(兵がいる)
    強襲艇からガショーンガショーンって音が聞こえてくる→ひだり→みぎ→左手→降りる(ストーンと素早く落ちてくるのは別のもの)
    強襲艇は視界の背面から飛んでくるのでフムース基地に続く南側の道の右柵のあたりに立って、
    ノクトを基地に向けて、視界はノクトを右から見るような感じに(奥の木とノクトの間が画面の中心)すると上から何が下りてくるのか分かりやすく
    ハズレだった場合にロード画面に移行しやすく、なおかつウエイトモードが操作を邪魔しにくい。
    基地に向かって右側のシフトできる岩があるのでその岩にシフトしやすい位置に呼び出したいがまだ最適解ではない。
3/1  アンゲルス10 魔導スーツ10
タイタン初召喚。プレイ時間238時間目にして快挙。フムース基地、ラムウ2回のみ。
3/2  アンゲルス10 魔導スーツ9 ドロップなし1
    5連続シヴァ
3/3  アンゲルス10 魔導スーツ10
    4連続シヴァ
    タイタン召喚2回目。
    強襲艇の呼び出し位置コントロールのため、同じ道路の右の柵に寄って立ち、岩にシフトせずエリクサーでMP回復に切り替え(1戦闘あたり1-2本使用)

3/4  アンゲルス12 魔導スーツ12
    2シヴァ
    1ラムウ
    タイタン召喚3回目

3/5  アンゲルス8 魔道スーツ8 魔道スーツbis 1
    タイタン召喚4回目
    タイタン召喚5回目なんと2連続タイタン
     アンゲルスの攻撃をやっと回避することを覚える。
Bis1つでたのでマラソン終了 アンゲルスに飽きました
    レスタルム~メルダシオのトンネル内でホブゴブリンが沸くことを確認。
    
3/6  ハンターランク5に
    オールドレスタ~カエム のトンネル ホブゴブリン
3/7 タイムドクエスト第二弾モルボル・モルボルドゥーム実装 場所はカーラボスのいるカエムの灯台の下

    

+++++++++++++++++++++++++++++
★ハンターランクと帝国兵と強襲艇のメモ
ハンターランク3 大型マシーンがでてこないか極端に出にくい。やわらかアンゲルス狩るなら効率が悪い?(アンゲルスでるの?)プレイヤーLv99の時、敵Lv23?と47の両方来る。
ハンターランク4 大型マシーンが出にくい。プレイヤーLv120の時、敵Lv47がほとんど来る。出待ちするとミーレスBis、ホプロマクス、パトリア、アンゲルスが出る。出待ちならLv23の帝国兵もでる。
         アンゲルス出現はアンゲルス以外のマシン各1を倒すこと?な気がする。
         アンゲルスが出始めると連続で出ることもある。
         アンゲルスがではじめるとミーレスBisとアンゲルスの2択になりがち。
         強襲艇のハッチ開く→奥でスクっと機械が立ち上がる→ハズレ
         強襲艇のハッチ開く→スライド床伸びる→赤い大きなランプが1つだけ見える(やわらか時)→アタリ
         強襲艇のハッチ開く→スライド床伸びる→何もいるように見えないor赤い小さなランプが奥に整列している→ハズレ
+++++++++++++++++++++++++++++
プロンプトの写真AI(講演より)
・プレイヤーが保存した写真の傾向を覚えて次の写真に生かしていく
・つまり写真の保存=プロンプトの写真にいいねつけたようなもの シェアボタンで本体保存するのと操作が分かれている意味がやっと判明

2017年 2/21~大阪城掘り 刀剣乱舞

博多極実装。鳩使って帰還。
2/21に玉集めが終わって、2/21メンテ明けから大阪城が始まりました。きつい。
気のせいでなければ場所によって演出高速化が見られます。(クリックすると演出スキップ)

簡易版で50Fまで。
大阪城 刀剣破壊あり

2/21 1-25F
2/22 26-41F
2/23 41-50F

3Fで信濃がドロップした程度。
といっても今回のイベントで落ちるものはすべて持っていたので
小判回収しつつ、博多極にドロップしたもの食わせつつ、経験値吸わせるつもりで踏破してきた。