10日目 3/7 <中>

オリャンタイタンボ。マチュピチュが2000mに対し3400mの高地にある遺跡です。
そう、また息切れするw

見よ、この見事な階段状の遺跡を・・・
これを登っていきます。
でもマチュピチュがあったから、すこし高地に順応してます。つらいけどね。

ナントカに見える山、というのが凄い多いのがペルーの特徴かも。
これも人の顔に見える・・だったかな

有名な手でふさぐと一時的に水が流れ落ちなくなる(表面張力マジック)の泉。

上のほうにある収穫物の貯蔵庫。
抜け駆け防止であんな所にぽつんと作るんだそうで・・

王様が生まれた時に使った産湯(と言う名のミニ風呂桶)

マチュピチュ以前の時代の物なので、マチュピチュと比べると
使用している石の大きさとか積み上げ方が違うのが分かります。

お花が結構咲いています。流石雨季。

サボテンは実がついていましたが、まだ食べるには早いとの事。

石の積み方が違うと遺跡の顔も随分違って見えるよね

昼食に立ち寄った観光客向けのレストラン。
ここは味より生演奏してた人たちが上手でよかった。
オリジナルアレンジCD、買う価値あるよ!

山肌に刻まれたメッセージ。ペルーならでわの方法です・・

クスコに行く途中、すごい綺麗な高原を通過。

目の前がWindows XPのデフォルト壁紙みたいな草原なのw

高原に現れる花畑は、まるでハウルがソフィーに見せたかった花畑(c)ハウルの動く城
この高原を抜けてクスコに向かいます。
					
綺麗な風景ですね。
こうゆう所に住んでみたいものです。