FF14 黄金のレガシー 2人目がスキップで走る

7/20頃に行った2人目ストーリースキップのログです。
全スキップ、移動・風脈はタクシーキャラに任せた場合約15.5時間かかりました。
サブキャラで本編を駆け抜けたい人向けの情報です。
7.01 平均IL700到達しているかどうか、という環境です。
1人目のキャラの時よりIDで壊滅する可能性が高く、(しかも1ID3壊滅とかあった)
フェイスとどっちがいのかは悩みどころ。

1日目 レベル90 未知なる冒険へ>レベル94 ヤクテル樹海に翔べ!の開始受注まで 4時間半くらい
   レベル94 ヤクテル樹海に翔べ!>レベル95 黄金郷に至る路 95ID解放まで 約1時間半
2日目 95IDクリア>97IDクリア 約3時間
3日目 97IDクリア後>レベル99 奇跡の子受注まで 約3時間
4日目 奇跡の子開始~AFもらうまで 1時間半
    AFもらってから永久に生きる者たちが1時間
    永久に生きる者たち~エターナルクイーン討滅戦(実装分最終)まで1時間半

★条件・諸注意
ログアウト時はすべてレストエリア。
ストーリー完走を目標としたため、2ジョブ目を育てていない。
レベル99 痛みに手を重ねて で経験値がわずかに追いつかなかった。ルーレット回していなかったため。
1回アライアンスレイドにいったらアグライアでレベルが上がった
(この時アグライア+経験値増加イヤリング周回が流行っていた。アグライアに行くと80代+アーゼマイヤリング装備ならレベルが1つ上がる。)

ウズベキスタンのesim 買って失敗したヤツ/他の人の旅行記に記載があったメモ

私が契約した↓がすっごい遅くて大外れだったのでそのレビューです。
使用機材はsimfree iPhone13PRO(日本applestore予約購入品 購入日は発売解禁日)

https://uzbekistanesim.com/
https://uzbekistanesim.com/operators/ucell/

このesimはGIGAGOというesim会社(香港とベトナムが拠点?)のローカライズサービス?というものらしい。
つまりGIGAGOというesim発行会社がuCellからリンクされてるのにbeelineのesimを売ってる。なんで??
この会社の決済方法はVISA・master・PAYPALがある。
ただhttps://uzbekistanesim.com/で買うと10GB 22ドルとかの選択肢があるけど
GIGAGOのHP見ると10GB20GBは選択ができずアンリミテッド(もうちょっと高くて1GB/1日制限はある)しかない

10GB22ドルを買ってみた>支払いはpaypal 購入>支払い(即時)>約120分でesimのQRコードが来ました。
購入サイトにも書いてありますが前日までに買ってアクティベートしておけと書いてあるので
出発日前日に購入>登録(ここまでは通信が必要)>現地に行って通信をONにしました。
ちなみにユーザーの身分証明書はアップロード不要という契約です。
送られてくるメールにありますが
「eSIMをオンにし、モバイルデータとしてeSIMを選択し、データローミングをオンにします。
デバイスを再起動するか、機内モードをオンにしてからオフにして、インターネットをお楽しみください。」
で、これを使いました。結論から言うと全くお勧めしません。
3GかLTEでつながりますが、遅すぎてピクミンブルームは起動しませんでした。
(ホテルでは起動できたので国制限とかではないです)
Twitterはタイムラインは読み込みますがその先のリンクは開けないし、動画は当然見られません。
アップロード回線は死んでます。画像はアプリで圧縮してから上げればいけます。
まずアンテナが3/5本立てばいい方です。
グーグルスピードテストではDL 0.12Mbps、UL 計測不能でした。
10GB買って1.5GB届かない程度しか使えませんでした。
特に建物に入った瞬間に電波がなくなります。
周りのウズベク人は使えているのに・・・完全に私の割り当ての回線がダメでしたね。

ドコモの国際ローミングはUZTELECOMと表示されていました。ほとんどの場所でUZTELECOMの方がアンテナ数多かったので
UZTELECOMの回線もいいのかも。
現地ツーリストsimでつながったという話を見たのはbeelineとUcellだったのでbeelineを契約しましたが、上記事業者は本当におすすめできません。

一方成田のグローバルwifiでルーターを借りてきていた人に聞いたらそこそこ使えていたようなので
高いですがそちらを使うと言う手もあります。
私が調べた限りルーターを個人で運用するのは難しそう。
(androidはesim不可機種書いてあったりするので契約前にサイト見た方が良いです。)

ウズベキスタンもyahoo系は「ヨーロッパでは使えません」の表記で見られませんでした。

++++++++++++++++++++++++++++
以下事前に収集したデータです。

YANDEXGoは使えなかったけどデータ通信はできたというesimはこれ
eTravelSIM
イギリスのesimらしい。
mountainbooktravel さん ウズベキスタンのページ
2024年8月現在 10GB/30日が2900円。
爆安ではないけど英語表記だし(イギリスの会社だから。ウズベクのサービスのアプリはウズベク語とロシア語しか選べなかったりする)
使った人が繋がってるみたいだからアリかも。
paypalとapplePAYの決済ができるのも利点。あやしい企業だとその辺の決済ができないから。

ちなみにウズベキスタンはGlocalmeのグローバルパッケージ対応なので1GB 980円。
ドコモの世界1dayも980円。それよりは安い。

ウズベキスタン行った人が空港で買ってるsim、比較的評判のいいbeeline回線esimをやっているみたいなので
電話番号がいらない
データのみでいい
という人はesimもいいかも。(上記esimは両方通話なしデータのみ。というかウズベキスタン自体esimで番号アリは2024年8月現在ないのかも・・?)
YANDEX使う人は電話番号ないとダメなので現地で物理sim買うしかないかも。
Airaroは使えなかった、半日だけつながった、ブツブツきれたなどのコメントが多くウズベキスタンではあまりよくないみたい。
(この会社は1か所使える都市があって他はダメっぽい)

■ウズベキスタンに以前行ったことがある人(スマホ)がまた入国したor長期滞在の場合
IMEI番号の登録が必要とのこと。地球の歩き方の下記ページ参照
https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/3004631/

LeSportsac×Arpege story のMINI PHONE CROSSBODYを公式通販で買った

https://ap-story.jp/cts/240221_lesportsac.html
https://ap-story.jp/ap/item/i/A0DC00008LV6
今までパスポート入れにしていた昔のLeSportsacの鞄についてきた鞄と共布のポーチが経年劣化でダメになってしまったので、
次の入れ物を探していたのですが。
これはよさそう!と思って買ってみました。

コラボ商品なのに値段は変わらず、8250円で金属金具なのがお得です。
コラボ特有の金色金具(別売り一般ストラップが生地の色はほぼ同じで金具が銀)
型番 3505 MINIPHONECROSSBODY
でレスポ公式を検索すると皆金具がマットでプラスチックであることが分かります。
https://shop.lesportsac.co.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=3505
レスポ側の在庫がなく、Arpege story側の店頭共用在庫?しかなさそうですが(当時は完売前でした。今は在庫なさそう)、
ビニールの袋に入ってショルダーストラップがテープで封じられた状態で届いたので店舗で飾っていたものではなさそうです。
レスポは真偽の怪しい商品がたまにあるので公式通販か店頭での購入をお勧めします。

■使用目的
・パスポートとクレカを入れて首から下げる(たすき掛けも検討)
・パスポートを入れて鞄にピンで留める(治安のいい場所)
・国内旅行で朝食や夕食の際にスマホと小さな財布だけ持っていきたいとき
・OLIMPAS TOUGH TG-5を持ち歩きたいとき(入る)

ちなみに外ポケット・メイン収納部・メイン収納側にある仕切りのいずれもにiPhone13pro(薄手ケース付き)は入りましたが、メイン収納内仕切りポケットだけはかなり幅がギリギリです。

MINI PHONE CROSSBODY01
MINI PHONE CROSSBODY

入れたのはiPhoneXsとパスポート。

MINIPHONECROSSBODY02

入っている無ケースiPhoneXSは今の2024年の現行iPhoneより一回り小さいことに留意してください。